こんにちは。
みなさんは、ストレスが溜まった時どうされてますか。
仕事、仕事と家庭とのバランス、学校、お金、人間関係、ソーシャルメディア、子育て、介護と日常生活の中には、外的も内的にもストレスがたまる原因が多くあります。忙しいからとストレスを放っておくと、自律神経のバランスが崩れ、その結果、不眠、高血圧、肌荒れ、頭痛、食欲不振、不安等と、心身の健康にも影響を及ぼしてきます。
人それぞれ、ストレスの原因や受け止め方が違いますが、ストレスを感じた時には、早めにセルフケアをすることで、ストレスを体に蓄積させないようにしましょう。
それでは、私のストレス解消法をご紹介したいと思います。
体を動かす。
体を動かすと、気分転換ができ、爽やかな気分にしてくれるエンドロフィンが高まり、不安や心配な気持ちが薄らいでいきます。
お金や時間をかけなくても、簡単に体を動かすことができます。ストレッチでも歩くだけでも十分です。私は、ヨガやジョギングをするようにしています。
ヨガ
深呼吸をするとイライラした気持ちが落ち着くので、息を吸ったり入ったりしながら、ヨガを20分ぐらいします。
最近では、Youtubeで、初心者から上級者用まで、様々なヨガの動画が見られるので、自宅でも簡単にできます。
私が、最近気に入っているインストラクターは、デニーズ•オースティンです。結構、キツイですが、30分のヨガをした後は、達成感があります。
ジョギング
ジムではなく、自然の中を30分ぐらいジョッギングします。
この時に、音楽などを聞かずに、自然を眺めながら、ストレスが発散されていくイメージをしながら走ります。
ストレスがひどい時には、何も考えずに、木々や川の流れ、鳥や人の動きを何がなく眺めながら、とにかく走ります。
自然を眺めていると、精神的にも少しづつ落ちついてきます。
音楽を聴く。
好きな音楽を聴いていると、イライラいしていた気分も、ストレスで硬直していた筋肉も和らいでいきます。
ストレス・ホルモンも減少します。
イヤホンがあれば、音楽はいつでもどこでも聞けるので、音楽を聴いて、集中力を高め、ポジティブ思考にシフトしていきます。
アウトプットをする。書く。
自分の思いや考えを内容や文章の構成を考えずにとにかく書きだしていきます。
ブログを書くことも、クリエイティブになれるし、書く内容に集中できるので、頭の中が整理できます。はてなブログを始めてからは、頭の整理が少しできるようになった気がします。(まだまだ学ぶことはたくさんありますが。)
友達と会う。
普段なかなか会えない気の合う友達と食事をしたり、飲みに行ったりして、楽しいひと時を過ごします。
その時に、ストレスの原因になっていることは一切話しません。
楽しむことで、脳がネガティブな考えをするのを妨げます。長年の友達であっても、慢性的にネガティブ思考の人とは縁を切りましょう。
デジタル・ディバイスから遠ざかる。
悲しいことに、このご時勢スマートフォンなくしては生きていけません。
ネガティブな気持ちにならなくても、常にスマートフォンで、ツイッター、ファイスブック、インスタグラム、ライン、Eメール、テキストメッセージその他のアプリをチェックすることはストレスの原因になっています。
特に、就寝時の一時間前には、コンピューターやスマートフォンから離れ、リラックスした状態で就寝につきます。
最近は、テキストメッセージの着信音をオフにしています。
本を読む
就寝前に30分から1時間本を読むことで、良い眠りができます。
イライラしているとなかなか集中して本を読むことができないこともありますが、短時間でも本の内容に集中するようにしていると、自然と考えがシフトされます。
脳が落ち着いていると、本当に深い眠りができます。
マッサージやスパ
以前は、毎週金曜日にマッサージに行って、週末前にストレスを発散させていましたが、最近は、筋肉が硬直するほどストレスが溜まったときにのみ行きます。
あとは、アンタイ・エージング対策として、不定期にスパへ行き、体をリラックスさせてます。
加齢とともに、筋肉が硬直するので、マッサージで、筋肉をほぐすのは、ストレス解消だけでなく、健康なからだを保つためにも大切です。
美味しいものを食べる。
普段、友達や家族と一緒に、楽しく美味しいものを食べます。
美容と健康を考えながら、糖分や炭水化物を多くとらないように気をつけていますが、たまに、美味しいティラミスやチョコレートなどを食べて満足しています。
もちろん、暴飲暴食はしないように気をつけましょう。(昔はかなりしていました。汗。)
以上を組み合わせながら、ストレスの自覚症状がなくても、毎日少しずつストレス発散をするようにしています。
実践例
先週は、色々と予期していない状況が起こり、かなりストレスが溜まっていましたが、なかなか自分の時間がとれずに一週間が経ってしました。
金曜日には、かなりストレスが溜まっているのを感じていたので、5人の気の合う仲間で女子会をすることになりました。
たまたま、その日に知り合いのミュージシャンがマンハッタンの72丁目西側にあるSugar Barというレストラン・バーで、アップビートなディスコミュージックを演奏するということを知って、場所は即決定。とてもこじんまりとした場所で、居心地がよく、お店の人達は皆とてもフレンドリーです。
常連客が多いようで、ホームページはありませんが、いつも満席です。
予約もなく行ったので、最初は満席と言われ、バー席に座っていましたが、バンドが演奏を始める30分ぐらい前にキャンセルがでたということで、バンドが良く見えるVIP席のテーブルを用意してくれました。ラッキーでした。
ご興味のある方は、こちらをご覧んください。
久々に皆と会ったので女子のおしゃべりが尽きず、お料理の写真を撮るのをすっかりと忘れていました。
演奏が始まってからは、皆ノリノリで、「Let's dance」という友達の一言で、ダンスが始まりました。
他のお客さんも徐々に腰を上げ、バンドの前の狭いスペースは、すぐにダンスフロアとなりました。
踊り出したら、みんなお友達になった気分で、気軽に声を掛け合っていました。
音楽に合わせて体を動かすというのは、心身ともに爽快な気分にさせてくれます。
特に、仲の良い友達と一緒に楽しんでいると、安心感があります。
金曜日は、ボーカル兼ギタリストであるフェリシアの誕生日だということで、演奏後に、お店から、お客さん全員に、バースデーケーキが配られました。
まとめ
ストレスを避けることはできませんが、ストレスとうまく付き合うことで、人生を楽しむことができます。
先週の金曜日には、1体を動かす。2音楽を聴く。4友達に会う。8おいしいものを食べる。をミックスさせた方法で、一週間分のストレスが解消できました。
面倒くさらずに、行動を起こすことで、新しい発見が生まれます。
また、このブログで、アウトプットすることで、自分が普段どのようにストレス対策をしているかを整理することもできました。
正直に言うと、ディスコ・ダンスなんて、かなり長〜い間行っていませんでした。でも、普段やらないことをやってみるのも、良い気分転換になり、脳を活性化させてくれます。
みなさんもストレス解消法を試してみてくださいね。